業務委託という働き方。社員や派遣社員との違いはどこ?

働き方の選択肢は、社員や契約社員、派遣社員、パート社員、アルバイト社員だけではありません。

業務委託という働き方もあります。

あまり耳慣れない言葉かもしれませんが、業務委託とはどのような働き方なのでしょうか。

今回は、業務委託という働き方について、社員や派遣社員などとの違いを踏まえてわかりやすくご説明いたします。

目次

業務委託という働き方について

業務委託とは、どのような働き方を指すのでしょうか。

業務委託とは

業務委託とは雇用契約を結んでいない企業から業務の依頼を受け、その業務を行うことで報酬を得る働き方のことです。

業務委託は、このような働き方を指す言葉として一般的になっていますが、厳密には民法上に「業務委託契約」という言葉は存在しません。

民法上では、「請負契約」と「委任(準委任)契約」という言葉が使われており、一般的にこの2つを合わせた総称として業務委託契約という名称が使われることが多くなっています。

・請負契約

請負契約とは、成果物の納品をもって報酬が支払われる契約方式です。

したがって、成果物が完成するまでの過程については問われることはありません。

請負契約を結ぶことが多い職種としては、成果物を完成させる仕事であるデザイナーやプログラマーなどがあります。

・委任(準委任)契約

委任もしくは準委任契約とは、成果物を完成させるかどうかに関わらず業務を行うことで報酬が支払われる契約方式です。

委任契約は法律に関わる業務の際に用い、準委任契約は法律以外の業務の場合に用います。

委任契約を結ぶことが多い職種としては弁護士や税理士などの士業、準委任契約を結ぶことが多い職種としてはコンサルタントや受付事務などがあります。

業務委託と社員、派遣社員の働き方の違い

業務委託契約と社員、派遣社員ではどのような違いがあるのでしょうか。

それぞれの働き方の契約や雇用関係、指揮命令関係等は以下のようになっています。

・業務委託

業務委託契約では、企業と雇用契約を結ぶことはなく、企業から業務の指揮命令を受けることもありません。

また、雇用契約が発生してないため勤務時間の制約はなく、業務の遂行もしくは成果物を提供することで報酬を得ます。

・社員

正社員、契約社員、パート社員、アルバイト社員は、就業先の企業と雇用契約を結ぶ働き方です。

雇用主は就業先企業であり、業務の指揮命令も就業先企業から受け、労働力を提供することで賃金を得ます。

・派遣社員

派遣社員は、派遣元企業と雇用契約を結び、派遣元企業が派遣契約を結んだ派遣先企業で就業する働き方です。

したがって、雇用主は派遣元企業であり、業務の指揮命令は派遣先企業から受けます。

労働力を提供することで、派遣元企業から賃金を得ます。

社員は就業先企業、派遣社員は派遣元企業と雇用契約を結ぶのに対し、業務委託の場合は企業との間に雇用契約を結ぶことはありません。

そのため、業務委託契約は社員や派遣社員のように就業時間や就業場所などに制約を受けることなく、自分の裁量に従って仕事ができる働き方だと言えます。

業務委託で働くメリット・デメリット

業務委託という働き方には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

業務委託契約で働くメリットとは

業務委託契約では、企業の就業規則に従う必要はなく、業務の指揮命令を受けることもないため、業務の進め方、業務を行う時間、業務を行う場所などを自分で決めることができます。

また、自分が得意とする分野、もしくは自分がやりたいと思う業務だけを選んで行うことができ、希望しない業務については依頼を断ることも可能です。

高い価値のある成果物や業務を提供することができれば、能力次第で高収入を得ることができます。

そのため、自分の得意分野だけでなく会社からの指揮命令に従い、指示された業務を決められた場所で決められた時間内に行うことが求められる社員に比べると、業務委託契約は非常に自由度の高い働き方であると言えます。

業務委託契約で働くデメリットとは

業務委託契約では雇用契約を結ぶことはないため、社員であれば適用される労働基準法が適用されません。

そのため、業務時間数に制限がなく、自身でしっかり業務の進行具合と時間配分をコントロールしないと、不規則な生活を招き体調を崩してしまう可能性もあります。

また、雇用主がいないため社員のように収入が保証されているわけではなく、自分で仕事を獲得する必要があり、必ずしも安定した収入を得られるわけではありません。

そして、雇用保険に加入することができないため、万が一仕事が途切れてしまった場合でも失業保険を受給することはできません。

まとめ

業務委託契約とは、企業から業務の委託を受け、成果物の提出や業務を行うことによって企業から報酬を受ける働き方です。

社員や派遣社員と異なり、どのような業務を行うか、どのように働くか、どのくらいの収入を得るかなど、業務に関わるすべてを自分が選択することのできる自由度の高い働き方です。

業務委託契約には、メリットとデメリットの両面があり、すべての人にぴったりの働き方なわけではありません。

自分の志向や生活スタイルに合わせ、自分に合った働き方を選ぶようにしましょう。

第2新卒から30代40代も!転職活動でスキルアップしませんか?